2025年10月08日
黒潮牧場10号 17時00分 現在
風速 北北東(9°)5.97m 表面海水温度28.9°
表層流向 (10m) 76° 流速 3.12knot
中層流向(30m) 72° 流速 3.06knot
下層流行(100m) 71° 流速 2.65knot
黒牧での流速はまた速って来ました。
室戸岬周りは潮目が来ると
濁ったり海水温度が下がったり
上がったりして安定しません。
黒牧10号の海水温度は
現在(毎日上下します)28.9°
カンパチやキハダは
海水温度が30°に近くなる程
活性が下がるか沈んで居なくなります。
ジギングと同じポイントでの
カンパチ泳がせ釣りは
生き餌さえ手に入れば
時々ですが釣れてます。
室戸岬 19時30分発表
風向風力 北北西3.0m 気温 25.7°(室戸岬山頂の記録です)
昼間 太陽が出ると暑いです。
室戸岬周りの海水温度 はまだまだ高い状態が続いてます。
注意
上記は海上とは異なります。
海上は黒牧を参考にして下さい。
小さい冷水塊が有るようで
潮目と共にやって来ると濁りが出て
海水温度が下がり(最近高水温なので良さげですが)
魚の活性は悪いです。
何かのきっかけで爆釣しそうですがいつになるやら!
黒牧の海水温度も29°前後で推移しています。
室戸岬沖も10月になっても
まだ30°近く有ります。
潮流は早いです。
室戸岬の沖合に有る地震計のキハダは
付いた時に当たれば
ジギングやキャスティング
で2〜5kgのキメジ、60kgを超える
大型のキハダも当たりますが
ここのところ通りがかりは居ても
居付きは居ません。
ナブラ打ちは室戸岬より
東の方が多いようです。
高水温を嫌ってか
キハダやカンパチの当たりは
少ないです!
それでもカンパチは少し
口を使い出しました。
オカ(陸)寄りで
大型の沖サワラ、2〜3kgのハガツオ
1〜3kgの本ガツオが当たっています。
オキアミで
ヒメダイやウメイロが釣れてます。
室戸沖のケンサキは
一気にいなくなりました!
10月になっても
室戸岬沖から室戸沖では
キハダは
時折湧いていますが
食わすには至りません。
ナブラ打ちは室戸岬より
東側の方が確率が高いです。
呑ませ(泳がせ)
活き餌でクエやカンパチも当たりますが
少ないです。
クエの乗っ込みは終わってますが
良い潮に当たればクエも少ないですが
当たっています。
陸よりの40〜60m辺りで
タイラバやテンヤでアカハタが良く当たっています。
深場は
PEライン2.5号〜4号を4〜500mを用意して下さい。
リールが小さいなら
PE2.5号を巻けるだけ巻いて下さい。
潮受けも少なくて良いかも知れません。
狙う魚によって考えてみて下さい。
週末予報(10月13日まで)
毎日コロコロ変化します!
この時間(10月08日 19時00分)の予報です
10月9日(木)台風の影響で出港不可
10日(土)台風の影響で出港不可
11日(金)台風の影響で出港不可
12日(土)台風の影響で出港不可
13日(日)台風の影響で出港不可
この後は台風の進行状況によります
台風23号の進行に注意!
注目
日にち赤文字で「無理」は出港出来ません。
「無理そう」「厳しそう」はほぼ出港出来ません。
「微妙」は室戸岬より西側なら出港出来る
可能性は有ります。
ここのところ毎日 コロコロと予報が変わり
出港の可否に悩みます。
時々の雨で水潮、濁りとも入り
出られる日でも魚の活性は悪いようです。
台風も次々 発生するようで
注意が必要です。
注意
上記東寄りの風の場合
室戸岬より西側の陸(オカ)寄りでは
出港(釣り)が出来る可能性は有ります。
注意
お天気アプリでの予報です。
事故が有りましても
当HPでは責任を負いかねます。
参考程度にしてご自分の
判断で無理せず釣行して下さい!
参考アプリ
WINDFIDER
Windy
お天気.com
YAHOO!天気
NHK ニュース・防災・気象情報
海天気.JP をリンクしています
トップページから入って下さい。
一番 近い数字が出ます。
当日情報
NABRAS 黒潮牧場10号
室戸岬沖ジギング
2025年8月25日
室戸岬沖キハダキャスティング
2025年6月7日
室戸岬沖ジギング
2025年8月25日
室戸岬沖キハダジギング
2025年6月7日
2025年4月27日 室戸岬沖カンパチジギング